先日、栃木県大田原市にある【なかがわ水遊園】に【ちんあなごのムース作り】にむすめ(社会人)と参加してきました。とても楽しい体験できました。

ちんあなごとにしきあなご むすめ(左)とちち(右)が作った完成品
作り方
材料はこんな感じ。


ムースの土台作り
まずはムース(土台作り)からスタートです。
ボールの下にはビニール袋に入った氷を用意して、そのうえでホイップします。

ホイップして

フルーチェ準備して

フルーチェ作って
ホイップと混ぜる
ここでカップに移した写真撮るの忘れたのでこちらで代用。この工程はビスケットを入れた状態です。

ちんあなご作り

贅沢ぽっきーを使用します

四角いボールの準備し氷の袋を
下に置きラップします

ブラウニーをポッキーの頭につけてチンアナゴの見たくします

ホワイトチョコレートを
使ってポッキーにかけます

これが結構むずかしいです

ホワイトチョコレートにオレンジの食用色素を入れてかけます
最後に目、口とかの模様を入れて完成です。
最終工程
できたちんあなごとにしきあなごをムースの土台にさします。このときポッキーのチョコレートのついていない部分を追って倒れないように土台にするそうです。

このような体験はあまりしたことがなかったのでとても楽しかったです。
食べるのがもったいないです。
淡水魚たち
大好きなヤマメがたくさん出迎えてくれました。

たくさんのヤマメ

大きいヤマメ

イワナもいま~す

ウナギがどうもって感じです

サクラマスやヤシオマスも

この子達とても眠そうで~す
ここではほんの一部しか紹介してませんが、まだまだ、たくさんの淡水魚たちがいます。

最後にカビバラ!だいぶ疲れていま~す。
まとめ
栃木県大田原市にある、なかがわ水遊園でちんあなごのムース作りに参加してきました。
水遊園は淡水魚の水族館なので、残念ながらちんあなごはいませんので注意してください。
また、ちなあなごのムース作りもイベントなので毎回体験できるわけではありません。
淡水魚が大好きな方におすすめのスポットです。
コメント